10連休という大型GW前半は
母宅へ行きがでら清水へ旅行しました!
清水の次郎長 というフレーズは聞き知っていましたが、どういう人物で何をした人なのか知りません。
生家を訪ね、社会の悪と言われた20代、清水を盛り上げ功績を残した50代以降、天と地の想いを生きたパワー溢れる人物ということ知りました。
清水港の幸を食べ
少し移動して三保の松原を散策
東海大の海洋博物館を観て幕
海洋博物館は海底の生命の誕生から、富士山が噴火した際に起伏した山の自然までが、興味深く展示されてましたけれど、
ついつい気になるのが恐竜の骨組みでした
水中で生きるもの
陸で生きるもの
中でも走りが早いもの
それぞれに肩甲骨や骨盤、尾椎などの大きさが違うことが面白く
子供のように何周も周り観てしまいます(笑)
母宅に戻り、しばらくはのんびりと過ごして!
神戸に戻りGW後半はお仕事でした!
そうそう!山RUNもしましたぁ👋🏻